- 会・能・可以ってどう使い分けたらいいかわからない
- 日本語の「できる」はどうやって表現するの?
- 「できる」表現の簡単な使い分けの方法を知りたい!
このような疑問をお持ちの方いないでしょうか?
私自身も文法の勉強が嫌いで苦手でしたので
勉強を始めたころにはこのような疑問を持っていました。
でも、こんな私でも会話の時などにはちゃんと使い分けできるようになったので
実際に私が実践している超簡単な使い分け方法を紹介します。
簡単な使い分け方法
会 ⇒ 言語やスポーツ等 のできる
能 ⇒ 条件能力 のできる
可以 ⇒ 許可・可能 のできる
文字で説明するとこんな感じになります。
1つ1つ辞書の説明と解説をしてみたいと思います。
会
辞書の説明では
(なんらかの技術を習得した結果)~できる
と書かれています。
辞書等の例文を見ると
他会说汉语。
彼は中国語を話すことができる
他会不会打乒乓球?
彼は卓球ができますか?
他会游泳吗?
彼は泳げますか?
中日辞典第二版
つまりは、
言語、スポーツ等ができる
ときにしか使っていません。
但し、例外もあります。
我不会抽烟
これは体質的に習得できないということですが、
ほぼほぼこの表現自体使わないので、
例外は例外だけ覚えるといいと思います。
能
辞書の説明では、
(能力や条件が備わり)~できる
と書かれています。
例文を見てみると
你明天能来吗?
あなたは明日来れますか?
这本书什么时候能出版?
この本はいつ出版できますか?
我没有钱,不能去旅行。
お金がないです、旅行に行けません
中日辞書第二版
例文を見てわかる通り
明日 ⇒ 「明日」という条件がついている
いつ出版できるか ⇒ 「いつ」という条件
旅行できない→「お金がない」から行けない ⇒ 「お金があれば」行けるという条件
がついているのがわかります。
つまりは、
○○な条件があれば「できる」
時に使うのが「能」になりますね。
可以
辞書の説明では
(可能を表す)~できる、(許可をを表す)~してもよい
と書かれています。
例文を見てみると
这支木船可以载两万公斤稻谷。
この木造船は10トンのもみを積むことができます。
你可以做十个人的饭吗?
あなたは10人分のご飯を作ることができますか?
可以你去,也可以他去。
あなたが行ってもいいし、彼が行ってもいい
中日辞書第二版
木造船は、一見して10トン詰める能力があるから
「能」かな?とも思いがちですが、
この木造船はもしかしたら100トンまで詰めるかもしれません。
そう考えると
100トンのうち10トン積むことが可能
と考えることができるので、
「能」ではなく、「可以」ということになります。
2つ目の例文は、
10人分の料理を作ることが可能ですか?
と言い換えることができますね。
3つ目の例文は
日本語で「行ってもよい」と訳されているように
~してもいいですよ
という部分が「許可」にあたるので「可以」を使ってるんですね。
つまりは、
~することが可能、~してもいいに置き換えることができる
のが「可以」になります。
考える順番(問題演習)
なんとなく使い方はわかったけど、実際どういう順番で考えたらいいかなあ?
問題演習をして慣れていくのが一番だ!
考える順番としては
言語やスポーツの話ではないか
することが可能、してもよいという文にならないか
条件はついているか
の順番に考えるのが簡単です。
この順に考える理由としては
実際に会話の中でほぼほぼ使うのが「能」で、次に使うのが「可以」だからです。
つまりは、
「会」「可以」を使わなそうだったら、すべて「能」
で構わないと思います。
ただし、すべてが当てはまるわけではないので注意してください。
特に「能」と「可以」は意味でも使うときもかぶるときがでてきます。
これはあくまでも私の考えた目安ですので参考程度にしてくださいね
問題演習
■に入る言葉を考えてみましょう
1.你感冒了,明天你■游泳吗?
君は風邪をひいている、明日泳ぐことができますか?
2.你■说德语吗?
あなたはドイツ語を話すことができますか?
3.我明天■去你家吗?
明日あなたのお家へ行ってもいいですか?
4.我■打棒球
私は野球をすることができます
5.听说明天下雨,你觉得我们明天■打棒球吗?
聞くところだと明日は雨だって、私たち明日野球ができると思いますか?
6.在这里运动场■打棒球吗?
この運動場で野球はできますか?
まとめ
色々解説等をしてきましたが、ぶっちゃけ会話の中では
どれを使っても通じます!
ので難しく考える必要はないと思います。
超簡単に考えると
- 会 ⇒ 言語やスポーツ等 のできる
- 能 ⇒ 条件能力 のできる
- 可以 ⇒ 許可・可能 のできる
になると思います。
私は最初この「できる」表現でつまずいた覚えがありました。
ただでさえ「文法」というワードを聞くのが嫌だったので余計つまずきましたね・・・
でもやっていくうちに、文法の説明より簡単な、自分なりの要点が掴めるようになってくると思います。
最初はウッと思ってもちょっと我慢して勉強を進めていくのがいいと思います。
心構え次第で「楽しく継続して勉強できるか」決まってくると思うので、
ちょっと苦しくても耐えてみましょう!
コメント